カルト歌謡カルタ【へ】「へんな女」水原弘

カルト歌謡カルタ【へ】「へんな女」水原弘

いつまでも人々の心の片隅に残り続ける珍曲や迷曲たち。売れることを考えて作られたとは思えない破天荒な作品に、その時代の心の豊かさと歌謡界の度量の大きさを感じる。いまこそ、その真髄を継承すべく、魔法のカルタで拡散!

「へんな女」

1970年発表 歌/水原弘 作詞・作曲/浜口庫之助 編曲/小谷充

愛称“おミズ”こと水原弘は、1959年デビュー・シングル曲「黒い花びら」(作詞:永六輔、作曲:中村八大)で第1回日本レコード大賞を受賞。一躍スターになるが、それも束の間、酒と賭博などによる散財がエスカレートし、表舞台から姿を消していく。

その豪遊ぶりは“役者の勝(新太郎)か、歌の水原か”、抱えた莫大な借金は“西の(藤山)寛美、東のおミズ”と称されるほど。兄貴分だった勝新太郎は日頃から「水原は俺に会わなかったら、あんなふうになんなかったな。俺はすごい責任感じてるんだよ」と言っていたという。そんな中、1967年「君こそわが命」(作詞:川内康範/作曲:猪俣公章)で奇跡のカムバックを果たし、第9回日本レコード大賞歌唱賞受賞。

「へんな女」が発表された1970年は、同年オリコン2位の「ドリフのズンドコ節」、話題となった「老人と子供のポルカ」など数々のコミックソングが生まれた。共通点は、意味不明で耳に残る歌い出し「♪ズンズンズンズンズンズンドコ」、「♪ズビスバー パパパヤー」。

「♪ウパウパティンティン ウパウパティン」と謎のフレーズで始まるこの曲の作詞・作曲は、昭和歌謡界を代表するソングライター、ハマクラこと浜口庫之助。手掛けた数々のヒット曲とは全く異なる。

「♪へんな音鳴らす へんなバンド」と歌った後の伴奏でへんな音を出す。「♪へんな歌歌う へんな男」の歌詞と重なるように、児童合唱団が「水原弘っ」と叫ぶーー。艶のある目つき、低く響く歌声で人々を魅了してきた水原弘が歌う最も異色な一曲である。

解説・イラスト:はらめがね